アラサー男の晩ごはん

〜 おうち時間を彩る料理 〜

食べると海老反りになるなるエビマヨ

 

’’突然ですが、好きな魚介は??’’

と聞かれたら皆さんは何と答えますか??

 

管理人は海老と答えます。

 

エビは、和洋中何にしても美味しいし

1年を通して美味しく食べることが出来ます。

 

ということで今回は、家庭にありがちな物で作る

エビマヨのご紹介です。

 

■エビマヨ 〜ナッツ添え〜■

 

◇材料◇

ブラックタイガー   8〜10尾
▪︎マリネ用
塩          適
酒          大さじ2

▪︎エビマヨソース(合わせる)
マヨネーズ      大さじ4
練乳 大さじ2
ケチャップ      小さじ1

▪︎卵白1個分(溶いておく)

▪︎揚げる用粉
片栗粉 大さじ5〜8(海老の大きさ見て)
ベーキングパウダー  小さじ1

(あれば食感が軽くなる)


▪︎飾り
ミックスナッツ等のナッツ(単体でも◎)
サラダ野菜
糸唐辛子
仕上げに軽くブラックペッパー

1.エビは殻を剥き背ワタを取り
塩、酒でマリネして軽く洗う

 

2.ペーパーで水気を切る
ここで水気を取っておかないと
油が跳ねまくります

水気を切る


3.ソースと粉を作る

卵白⇨粉の順で海老を潜らせる


4.サラダ油を170℃まで熱し揚げる
余熱で火が入るので揚げすぎない
片面1分30秒ぐらいで衣の色が少し付いたら👌
揚げてる間にナッツを軽く刻む

 

薄いキツネ色になるまで

 


5.ボウルでソースと合わせて盛り付ける

 

 

 

食後海老反りになりますが自己責任でお願い致します🍤

 

食感はサクサクしていて、マヨネーズのコク

練乳の甘み、ケチャップの酸味がちょうどいいバランスの

エビマヨに仕上がると思います🤞

 

instagramのリール動画でもレシピと動画も上げてるので

是非ご覧ください👐

 

盛り付けする

 

 

今回も最後までご覧頂きありがとうございます。

 

アラサー男の晩ごはん       管理人  ハチ

家族で囲めて白米が進む?? そんな簡単イタリアンのご紹介です!

イタリアン好きの読者様こんにちは!!

 

今回はイタリアンなのに白米が進む!?

 

そんな魚料理のご紹介です!!

 

イタリアンと言えばリゾットやパスタのイメージが

強いと思いますが、今回の魚料理は味がシンプルなので

和食に似通った料理になります。

 

一般的には洋食は足し算の料理

和食は引き算の料理と言われています!

 

要は洋食は色々な食材や調味料を組み合わせて

足していき、様々な味や風味を楽しむ料理

 

和食は食材そのものの味を生かすため極限まで

不要なものを無くしていく引き算の料理

 

というイメージです。

 

一概に全ての味が薄味という訳ではないですが、

お吸い物などを想像して頂けたらイメージ

しやすいかなと思います。

昆布や鰹の風味とうま味に少量の薄口醤油が

吸い物のベースです。

 

それに近い物を感じるシンプルな料理で、

 

今回ご紹介するのは、東京のイタリアンの名店の

店名にもあるアクアパッツァです!!

 

 

ちなみにオーナーシェフの日高 良美シェフは

調理学校時代に特別講師として来て頂き、

その際にこのアクアパッツァを作ってもらいました。

 

水で煮るだけのシンプルな料理でここまで味が出るのかと

衝撃的だったのを覚えています。

 

 

調味料は凄くシンプルなので買うのはオリーブ

ぐらいでいいと思います!

 

それでは作っていきましょう!!!

 

  アクアパッツァ  

材料

白身魚 出来れば丸々一匹 今回は真鯛を使います!

時期によってはスズキとかも美味しいです!

内臓が処理されてあるのが楽です◎

 

オリーブオイル 色は何でもいいです!

(緑とかもあった方が彩りが良くなります)

水       適量

アサリ     1パック

(↑写真の量参照)

ニンニク    1片(軽く潰す)

オリーブ    10個ぐらい

ミニトマト   5、6個

 

塩、白胡椒   適量

 

エキストラバージン(あればより◎)

パセリ     荒めに刻む

今回鯛は半部に切られてましたが丸々の方がインパクトがあります◎

オリーブとかミニトマトの量はざっくりでいいです👌

 

 

・作り方・

まずアサリは事前に塩水につけて砂抜きしておきます

次に魚に軽く塩を振っておいておく

 

ミニトマトは半分にカット

オリーブは漬け汁を切っておく

ニンニクは包丁の腹の部分で潰しておく

 

材料の準備ができたら白身魚を焼いていきます!

(余分な水気が出ていたら拭き取っておく)

オリーブオイルをフライパンにひき、

皮目に香ばしい焼き色をつける。

このぐらいは色付けましょう!!

 

 

ある程度色が付いたら、オリーブとトマトを加えて

水を切ったアサリを加える

具材投入〜〜〜

 

魚の8分目ぐらいまで水を加えて蓋をして

強めの中火で5〜8分煮ていく。

(大きさを見て変えてください)

徐々にソースが白濁してきます(乳化)

切り身なら3〜4分で火が入ると思います!

 

蓋を開けて磯の香りを堪能しながら、煮汁をスプーンや

おたまで魚にかけてソースを少し煮詰めます。

煮詰めた状態

 

煮詰まってきたら、パセリも加えて

もし味が薄かったら少量だけ塩を入れて白こしょうと

パセリを加え少しだけ煮て完成です!!!

 

仕上がり 

頭部のみだとインパクトが強過ぎますね笑

 

バージンオイルがある方は仕上げにひと回し加えると

香りがより際立ちます!

 

料理をほぼ毎日されてる方なら、15分ほどあれば

出来たのではないでしょうか??

 

材料もシンプルで余計な物が入ってないので

白ごはんにも合います!!

 

ポイントとしては煮すぎると魚の水分が抜けすぎて

パサパサになってしまうので5〜8分の中で

状態を見ながら火を止めるのがポイントです!

ちょうどいいタイミングで火を止めると

身がフワッフワッの魚を食べられます◎

 

あと、ソースとアサリを残しておくと次の日パスタに

回すことができます!!

このパスタも魚介の旨味が効いてて

めっちゃ美味しいんです🤞

 

 

専業主婦の皆様はお昼一人なら独り占めしてください笑

一応しっかりと作り方も載せます!!

 

 

 

 アクアパッツァパスタ 

パスタ          80g

アクアパッツァのソース  

色がないのでミニトマトを追加して作りました!!

 

作り方

パスタを茹でる

ソースとあえる

 

 

完。

 

忙しいお昼にどうぞ🙋‍♂️

 

 

イタリアンと言われると難しいとか

面倒だと思われてる方も多いと思いますが

意外と簡単な料理も沢山あるので

投稿していけたらと思います!!

 

最後にいつもパスタ作るときに使ってる

アルミパンを紹介します!

 

僕が一人暮らしを始めてから買ったのでもう

8年ぐらい使ってますが

プロ仕様の物は長持ちします!

高いんだろうな〜と思われてる方も多いと思いますが

いくらだと思いますか?

 

ちなみにT-falのテフロンフライパンが相場で

2000〜3000円ぐらいです!

テフロンは加工が剥がれると、ひっつきます。

しかも、加工でひっつきにくくするための物を

塗ってるので高温で使用するとそれが溶け出して

あまり体にも良くないと言われてます。

 

正解はこのアルミパンは、3000円ぐらいでした!!

2000円ぐらいのテフロンパンだともっても

2年ほどでくっつきますがアルミパンは

磨くとずっと綺麗に使えます。

コスパ的にもかなりいいのでお勧めします👌

 

ただ持ち手の部分が熱くなるのでご購入の際は

火傷に注意してくださいね!

 

デザインは違いますが同じアルミパンです!

 

 

今回も最後までご覧頂きありがとうございました。

 

 

アラサー男の晩ごはん  管理人 ハチ

 

懐かしの喫茶店の味。 ふと食べたくなる堅めのプリン

プリン好きの読者の皆様こんにちは!!

 

今回は、誰もが一度は食べたことがあるであろう

茶店の堅めのプリンをご紹介します!

 

 

インスタでアンケートを取った際にほぼ

半々だったため今回は管理人好みの

方でチョイスしました!!

 

あ!! インスタも良かったら覗いてください🤞

ストーリーやリールに調理工程の動画を載せてます◎

 

8cuisine8     ⇦   Instagram  ユーザー名 

プロフィールトップのリンクボタンからも飛べます!  

 

 

 

柔らかめのプリンが好きな方は次回に

ご期待ください🤞

 

 

 

それでは作って行きましょう!!

 

 

 卵黄プリン 

材料(4個分)

 

カラメルソース

ラニュー糖     60g

水          10cc

 

 

プリンベース

A 牛乳        175g

A グラニュー糖    30g

 

B 生クリーム     125g

B 卵黄        70g

(サイズで違うのでg表記)

重さの目安としては1個20gなので4つ分程

B バニラエッセンス   3振り

(あればバニラビーンズ1/2本!!)

こっちが確実に美味しいです!!

ビーンズを使うときは種を出して

鞘と一緒に牛乳で加熱します

 

・作り方・

まずカラメルソースを作ります

ラニュー糖を小さめのフライパンに入れ

火にかける(中火)

3の色ぐらいになったら水を入れます!

 

カラメル色になったら水を加え色を止めます

※かなり跳ねる場合があるので

 火傷に注意して作ってください!

 

カラメルソースを型に流して広げておきます。

ほろ苦いカラメルが好きです。

 

次にプリンのベースを作ります。

A、 Bの材料を計量しそれぞれ合わせておきます。

Aは鍋、Bはボウルの方がいいです!

 

Aは火にかけて沸騰しない程度まで温めて

ラニュー糖を溶かします。

この時強く混ぜて牛乳が泡立たないように

してください!!

 

ここでオーブンを140℃で余熱の設定をして

別鍋でお湯を1リットルぐらい沸かします。

(後ほど使用)

 

 

 

Aが温まったら、Bのボウルにゆっくりと加えて

またゆっくりと混ぜます。

ここでも空気がなるべく入らないように

気をつけて混ぜてください!!

沸かしすぎない温度で 砂糖が溶ければOK

 

 

漉し器があるならここで濾すと口当たりが

より滑らかになります!

漉すことで滑らかになる!!

 

 

カラメルの入った型に均等に流して行きます。

 

ここで型を台に軽く打ちつけて空気を抜きます!

(仕上がりのブツブツをなくすため)

 

バットに型を並べて、沸かしていたお湯を入れて

140℃のオーブンで40分蒸し焼きにします。

途中で沸かしたお湯を適量加えます



時間になったら軽く揺らして、

表面が大きく揺れない程度になっていればOKです!!

 

緩い場合はもう少し堅さを見ながら火を入れます。

 

オーブンの手前と奥で温度が変わる場合があるので

もう一度入れるときは前後を逆にします。

 

常温で粗熱をとって、冷蔵庫で冷やして完成です!!!

 

冷えるとより硬さが増す 堅めが好きな管理人は毎回歓喜します!!!

 

いかがだったでしょうか?

 

プリンの好みはインスタでアンケートをとった際に

かなり割れましたが皆さんはどちらが好きですか?

 

僕は卵が好きなので、特に黄身の旨味を味わえる

この堅めの喫茶店風プリンが好きです!

 

九州に ”つまんでご卵” (つまんでごらん)

という卵があるのですが、そこの卵で作ったプリンは

別格でした、、、

卵好きな方には是非一度、食べて頂きたいプリンです。

 

ご想像の通りなかなかの値段ですが。。。笑

 

つまんでご卵の楽天のリンクを貼っておきます!

ふるさと納税もあるみたいなので是非

見てみてください!! 

 

 

 

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。

 

アラサー男の晩ごはん  管理人  ハチ

牛乳の賞味期限がやべーー!! そんな読者様に作って欲しいクリームパスタです。

 

クリームパスタ好きの読者様こんにちは!!

 

今回は皆さん一度は経験があるであろう、

 

 

 

『牛乳の賞味期限がやべーーー!!!』

 

 

そんな読者様に作って欲しいクリームパスタです🤞

 

 

個人的に牛乳って乳製品だし賞味期限が切れてなくても

ギリギリのやつって飲むの何となく躊躇うのは

僕だけでしょうか??(個人的な感想ですが)

 

 

今回は、明太子を使ったクリームパスタを

作って行きたいと思います。

 

瞬きなしで読み切れるぐらい簡単です👌

 

 

それでは作って行きましょう!!!

 

 

 明太クリームパスタ 

材料(2人前)

パスタ               160g

 

オリーブオイル           20cc

ニンニク(包丁の腹で潰しておく)    1片

 

明太子(皮から外して)        大さじ4〜6

 

A合わせておく

A牛乳               300cc

A生クリーム            100cc 

 

昆布茶               小さじ2

 

バター               小さじ2

 

あれば仕上げで

刻み海苔、大葉や青ネギ       大葉なら千切り

パセリでも可◎           青ネギなら小口切り

 

・作り方・

まず、パスタのお湯を沸かします

パスタがしっかり茹でれる量

(水1ℓに対して20g〜30gの塩)

 

 

次に、賞味期限がギリギリかどうかはわかりませんが

牛乳と生クリームAを合わせて計量しておきます

 

 

フライパンにオリーブオイルを加え

ニンニクを炒めて香りを出します

(今回はそこまで色付けなくても大丈夫です)

火を一旦消す。

 

ニンニクの香りが出たらパスタを茹でて行きます

表示時間通りで!

 

パスタを投入後Aと昆布茶をフライパンに加えて軽く沸かします

(少しだけ煮詰めてとろみを出す)

沸かしすぎるとソースが分離してしまう(油と水が分かれる)

のでもし分離してしまったら水を少量ずつ加えて

混ぜてあげましょう。

 

パスタが茹で上がる2分前に明太子とバターを加えて

ソースと馴染ませる

 

茹で上がったパスタを加えてしっかりと馴染ませます

 

仕上げに使うならパセリでもいいですが

大葉や刻みのり、ネギなどがよく合います!!

 

イカ入り ホテル時代に賄いで作った時のです

 

より和のテイストが強まります◎

 

今回は具材なしで作りましたが、イカなど入れても

美味しいかと思いますので是非アレンジして

作ってみてください🤞

 

最後におすすめのパスタ麺のご紹介です!

DIVELLAのリングイネ

麺が楕円で絡みやすく、トマトやクリームパスタに

おススメです!! 麺のコシも◎◎





 

 

 

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。

 

 

アラサー男の晩ごはん  管理人  ハチ

赤ワインと野菜の旨味を凝縮!! おうちで濃厚ミートソース

ミートソース好きの読者の皆様こんにちは!!

 

今回はタイトル通り、ご家庭で作る

旨味が凝縮されたミートソースのご紹介です。

 

ミートソースと似たパスタでボロネーズが

ありますが、皆さんはこの違いをご存知でしょうか?

 

この系統のパスタソースの大元はボロネーズです。

イタリアのボローニャ地方で肉の塊を

赤ワインや香味野菜、トマトソースなどで

煮込みほぐしたものをパスタソースにしたものです。

 

一方でミートソースは、イタリアのボロネーズを

アメリカで簡易化された挽肉を使ったパスタソースに

なります。ケチャップや砂糖などが入る事が多い。

 

日本では、喫茶店などで広く普及し一般家庭でも

定番のパスタソースとして定着して行きました。

 

ボロネーズは、長時間煮込むので調理場などでは

深めのバットに肉塊、赤ワイン、トマトソース等を

入れてアルミで蓋をし2〜3時間煮込む

という作り方も出来ます。

単純に2〜3時間付きっぱなしで混ぜるのが

不可能なので、こういうオーブンに任せる

調理法がホテルは比較的多いです。

 

 

それでは作って行きましょう!!!!

 

 

 ミートソース 

材料

オリーブオイル        50cc

 

A.香味野菜(ソフリット)

↓を全てみじん切りにする

(プロセッサーがあるならそれで回す)

ニンニク              3片

玉ねぎ              1玉

人参             1/2本

セロリ(あるとより美味)     1/2本

 

トマト            1個

 か

ミニトマト          5〜6個

どっちかあればいいです!

無くてもいいけど入れるとフレッシュ感が増します!

適当にざく切りしておく

 

牛挽肉            500g

赤ワイン           200cc

 

B.ソースベース

トマトソース         200cc

ケチャップ          100cc

中濃ソース          大さじ3

醤油             大さじ2

砂糖             大さじ1

 

水              300cc

 

ローリエ(あれば)                         1枚

 

塩              適量

ブラックペッパー       適量

 

仕上げ

パセリ

パルメザンチーズ

 

 作り方 

まず、Aの香味野菜を全て切ります。

ニンニク以外はまとめてOK!!

 

 

切り終わったらオリーブオイルで

ニンニクから炒めて軽く色づいたら

残りの香味野菜を加えてしっかりと

炒めて行きます。これがソフリットです。

(イタリア料理でよく使われる香味野菜を

炒めて濃縮したベ野菜ペーストの様な物)

ここの炒め方でソースの野菜の甘みと

濃厚な旨味が引き出せます。

しっかりと焦げないように弱めの

中火で炒めて旨味を濃縮しましょう。

写真はレシピの分量より少ない量で作ってます。



 

放置してもしばらくは焦げないのでこの間で

Bのソースのベースを計量します。

全てボウルに合わせます。

 

次に、挽肉に塩、ブラックペッパーをし

フライバンで炒めます。

脂が多い時は、軽く切りましょう。

 

ソフリットを時々混ぜながら!!

 

 

ある程度色が変わったら、強火にして少し待ち

一気に赤ワインを加えてアルコールを飛ばします。

 

 

なるべく強火で一気に飛ばしましょう。

入れたら一瞬で沸くぐらいの温度で!!

火が弱すぎるとアルコールが飛びきれず

仕上がりがアルコール臭くなります。

 

※火災報知器の発動事故は

自己責任でお願い致します🌞

 

アルコールが飛んだら、中火にして

赤ワインを煮詰めます。

 

肉にしっかりと煮詰めた赤ワインが

染み込むようになっていたらOK!!

 

ソフリットは全体的に色が茶色、

まとまりが出来てきたらOKです。

 

鍋と材料の接地面にこすると簡単に取れる

焦げ付きが出てきます。

これが、食材の旨味です!!!

 

これが黒く焦げてしまうと、苦味、エグ味に

なってしまうので茶色いうちにしっかりと

ソフリットに戻してあげます。

 

イメージ的には

接地面で焦げ目

(香ばしい旨味)を作る

    ↓

それをソフリットに旨味を戻す

この作業の繰り返しをすることで、段々と

旨味が凝縮されて旨味の強い

ソフリットになります。

 

これはソフリットに限らず、

他の煮込みなどを作る時に使う

香味野菜にも同じことが言えるので

覚えておくと炒めるのも苦じゃ無くなります◎

 

 

 

ただ混ぜてるだけで単調で退屈だ、、、

 

 

なんて言わないでください。

 

 

 

 

『俺は今、旨味を凝縮している!!!』

 

 

 

那須川天心ばりの旨味の

 パンチを効かせてやるぜ!!!』

 

 

 

 

なんてくだらないことを考えながら

混ぜていると意外と早く終わるものです。

 

ついでになんだか面白くもなってきます。

 

 

 

単調な作業でも料理は全ての工程に

意味があるのでそれを知ることで、

楽しくなるし、面倒な工程も

逆にしないと気が済まなくなってきます。

 

 

個人的にはこの感情が料理が上手くなる

一番の近道なんじゃないかなと思ってます。

 

 

それを引き出せる、ブログを目指して行きますので

これからも当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

なんだか、締めの挨拶のように

なってしまいましたが

 

 

そろそろソフリットがいい感じになって

きた頃だと思いますので、

先ほど炒めた挽肉とBのソースベースと

水300ccを全て鍋に入れて煮て行きます。

 

ローリエが家にあるなら1枚入れてください。

より、香りがよくなります。

ローリエを加えて煮詰めていく



そこから定期的に混ぜながら弱火で

2〜30分ぐらい煮詰めて行きます。

 

ソースがドロっとしてきたらOKです!!

 

 

 

塩、ブラックペッパーで

味を整えて完成です!

ミートソースはパスタの上に乗っている

のが多い気がしますが個人的には

フライパンでしっかり合わせた方が好きです。

香りがこっちの方がいい気がします。

 

ストレートのスパゲッティーでも

美味しいのですが平打ちの

タリアテッレや楕円形のリングイネ

などが個人的にはおススメです!!

 

 

ソースが麺と絡んで美味しいです◎

 

 

茹でたパスタと絡めて、

仕上げにパセリ、ブラックペッパー

パルメザンチーズをお好みでかけて完成です◎

 

揚げナスを乗せても美味しいです◎ 写真のパスタはリングイネ!!

 

今ひとつコクが足りないな〜って時は

バターを煩悩の数加えるとコクが増します。

煩悩が多い方はカロリーに気をつけてください。

 

 

いかがだったでしょうか??

このソースの味はトマトソースやケチャップ

などでしっかりと味は付きますが

差が出るポイントはやはりソフリットです。

 

 

このソフリットの炒め具合で旨味に

大きな差が出てくるので、しっかりと

後悔がないように炒めてあげましょう。

 

調理時間的には、そこそこの時間を

要しますので是非特別な日や

休みの日に作ってみてください◎

 

この倍の量で作って冷凍しとくのも

平日が凄く楽なのでおススメです🤞

 

 

最後にいつも使っているトマトソースの

ご紹介です。

カゴメの 基本のトマトソース 

ご家庭だとこのトマトソースが

一番使い勝手がいいかなと思います!

パスタ以外でもトマト煮込みや

ドリアなどにも幅広くご利用いただけます◎

 

 

 

 

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。

 

 

アラサー男の晩ごはん 管理人 ハチ

ちぎって、回して、合わせるだけ! おうちで本格ジェノベーゼ

 

ジェノバ好きの読者の皆様こんにちは!!

 

今回は夏に旬を迎える

バジルを使ったパスタのご紹介です。

 

なぜ旬が夏なのにこの時期に紹介するかと

言いますと、家庭菜園がある方はバジルを

今日植えると7月にちょうど実るからです◎

 

 

『そこまでしねーよ!』

 

 

と言われている方も多いかと思いますが、

収穫したてのバジルの香りは別格です。

 

もし、家庭菜園がある方は是非

収穫したてのバジルで作ってみてください。

 

きっと来年も植えたくなる事でしょう。

 

あいにくウチに家庭菜園はないので

今回はスーパーのバジルを使って行きます。←おい

 

 

それでは作って行きましょう!!!

 

 

 

 ジェノベーゼ 

材料

パスタ麺         1人前 80g

お勧めはリングイネです!!

少し楕円の形のパスタです

ソースが絡みやすい!!

 

・ソース・Aでまとめます

A フレッシュバジル     50g

固い茎を入れないように葉と分ける

この時、飾り用で下の部分を取っておくと

見栄えがより良くなります!↓写真参照

ちなみに管理人はよく忘れて仕上げの時に

途方に暮れます⇦

葉のトップの部分です!!

 

Aニンニク         2片

みじん切り

 

A松の実          30g〜50g

フライパンで弱火で煎る⇨冷やす

 

Aピュアオリーブオイル   200cc

Aパルメザンチーズ     50g

A塩            ひとつまみ

Aブラックペッパー     4〜5振り

 

具材

ベーコン(できればブロック)   7〜8本

小指の第二関節ぐらいの大きさに切る

      

↓の材料はあればいずれか

スナップエンドウ

筋なしインゲン豆

 

↑使う場合はそれぞれ

パスタと同時に茹でておく

 

 

ブラックペッパー

 

 作り方 

まずは先にソースを作ります。

 

下処理をした、Aの材料を

全てミキサーに入れて回します。

大体2〜3分ほどでOKです!!

状態を見て滑らかになってなければ

もう少しだけ回してください。

 

時間に余裕のある方は回し終わった

ソースを氷水をかませてすぐに冷やすと

色が変わらずいい状態で保存できます!

ミキサーの微妙な温度でもバジルの状態が

悪くなるので、する方がおすすめです。

 

 

ソースと合わせる工程↓

 

 

パスタを表示時間通り茹でます。

 

フライパンにオリーブオイル大さじ2程

オリーブオイルでベーコンをソテーし、

色が付いたら火を止めます。

 

他に具材がある場合はさっと茹でておく

 

パスタが茹で上がったら、

ベーコンの入ったフライパンに加えて

火を弱火でつけてバジルソースと合わせます。

ソースは一人前70〜80cc 

二人前なら150cc程度

 

ソースとしっかり絡めます。

 

絡みにくい場合はパスタの茹で汁を

少し加えてソースの固さを調整します

 

パスタを器に盛り、

パルメザン、ブラックペッパー

バジルの葉を飾り完成です!

 

この時は忘れずに葉のトップをキープしてました。鮮やか〜〜〜

 

いかがですか??

意外と簡単ですよね???

 

 

写真を見ただけでも新緑の初夏のような

香りが漂ってきます。

 

 

既製品のジェノベーゼはどうしても保存料などが

かなり入っているので、フレッシュで作った

ジェノベーゼは比べ物にならない程

美味しいです。

 

 

全体的な工程中のポイントはバジルは

熱に弱いので、高温で火を入れてしまうと

すぐに色が悪くなってしまいます!

 

ミキサーで回す時の熱さえも料理人の

世界では保存する際に変色の

影響があると言われています。

 

 

なので、

合わせるときも必ず弱火で

合わせてあげましょう。

回した後冷やしてあげるとより◎

 

 

 

ジェノベーゼは個人的に昔は嫌いでしたが、

ホテル勤務時代に先輩が賄いで作ってくれた

ジェノベーゼが美味しすぎて好きになりました。

 

 

フレッシュの作り立てのジェノベーゼ

食べた暁には、あなたはきっと

翌日バジルを家庭菜園で育て始める事でしょう。

 

 

というぐらい美味しいので、

是非作ってみてください🤞

 

 

 

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。

食材のリクエスト等ありましたらコメントに

お待ちしております!!

 

 

アラサー男の晩ごはん 管理人 ハチ

いつものサーモンをちょっぴり上品に。 サーモンのポワレ 〜ソースデュクセル〜

 

サーモン好きの読者様こんにちは!!!

 

今回はとある主婦様よりリクエストを頂きまして

サーモンを使った料理をご紹介致します。

 

リクエストに当たり以下の注意点がございました。

 

↓↓↓

 

ホイル焼きではなく、フライやフリットではなく

辛くないものという事で、制限された中での

メニュー考案。Oh〜。。。

 

 

 

このリクエストを受けて僕は寝る暇も惜しみ。

全力でレシピを考案しました。

 

 

 

 

雨の日も風の日も、はたまた雪の日も。

 

 

 

 

そして15分という歳月を経て

 

20分で出来る究極のサーモン料理が完成したので

ここに記します。  ご査収ください。

 

 

 

それでは作って行きましょう!!!

 

 

 サーモンのポワレ

〜ソースデュクセル〜 

 

・材料・

・サーモン切り身       2ヒレ

皮の幅が広くずっしりな方が焼きやすいです。

 (塩、コショウをして10分ほど置く)

 

■デュクセル◾️

・オリーブオイル       大さじ1

・ニンニク          1/2片

※(みじん切りに)

・玉ねぎ           1/4             

※(みじん切りに)

※なるべく細かく

・キノコ類 3種類ぐらい   2掴みぐらい

(↑なんでもいいです1人前一掴みぐらい)

マッシュルームがあれば理想です!!

(これも細かくみじん切りにする)

 

・生クリーム         100cc

・バター           小さじ1

・塩、コショウ

 

イタリアンパセリなどのハーブ

 

 

 ・作り方・ 

・サーモンに塩、胡椒をしておいて置きます。

 (常温で◎)

 

・次にマッシュルーム、ニンニク、玉ねぎを

 細かくみじん切りにします。

 キノコは細かくする事で旨味がよく出ます。

 

・切り終わったらサーモンを

 弱火で皮目から焼いて行きます。

 まず、サーモンの水気をペーパーで拭き取ります。

 そして強めの弱火で皮目側だけ8割方火を入れます。

 必ず弱火で焼いてください!

 

 

『強めの弱火ってどっちだよ!??』

 

 

なんて言わないでください。

 

 

 

・最初は火が入るか不安になると思いますが、

ご安心ください。

この焼き方で焼いた魚を食べたら

前回の唐揚げに引き続き飛びます。

 

弱火で焼いていくと断面が徐々に色が変わって行きます。

 

8割方火が入ったら火を止め、裏返しておく。

(余熱で火が入って行きます)

サーモンを入れてから火をつけ弱火で焼く  (強めの弱火)弱火だが油が沸々なるぐらい



 

・サーモンを焼きながら別の鍋でソースを作る

 オリーブオイルでニンニク、玉ねぎを

 香りが出るまで炒める。

具材の大きさはこのぐらいで、ここの炒めでソースの味が決まります。



・キノコを加え水気がなくなるまで炒めていく。

(固さの表現としてはキノコペーストぐらいのイメージ)

↑これがデュクセルです!!

 

次にソースを仕上げます。

先ほど作ったデュクセルに生クリーム(100cc)を加え

1/2量になるまで弱火で煮詰めて行きます。

左が煮詰める前、右が煮詰めた後 色が薄茶色になる



煮詰まったら、火を消して

バター小さじ1を加え塩と胡椒で味を整える。

 

 

皿にデュクセルソースを流し、焼いたサーモンを

皮目を上にして盛り付けます。

 

 

イタリアンパセリなんかがあればお洒落です◎

 

皮はパリパリ、身はフワフワです◎



何度も言いますが、キノコの炒め方でこのソースの味が決まります。

半量〜1/3を目安にしっかり水分を飛ばします。

味見をして、キノコの香ばしさが引き立っていたらOKです。

 

材料はシンプルですが、キノコとニンニク、玉ねぎの

香りが鼻に抜けるのでご飯も進む一品です。

 

是非このサーモンを食べて飛んでください🤞

 

 

 

 

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。

 

アラサー男の晩ごはん 管理人 ハチ

白米おかわり不可避!! サクサクジューシーな唐揚げ

 

タイトルに釣られてやってこられた、鶏肉好きの皆様こんにちは!!

 

管理人のハチと申します。

 

唐突ですが、管理人の地元は九州なのですが。

九州といえば鶏料理!!と言っても良いほど

鶏肉料理が美味しいお店がたくさん存在します。

 

宮崎の地鶏の炭火焼き、大分の鶏天、博多は水炊きに

焼き鳥店が各地に点在。

 

など、鶏肉好きにはたまらない土地柄になっています。

 

 

元々唐揚げは、大分の中津が有名で唐揚げファンの間では

唐揚げの聖地とも呼ばれています。

 

毎年開催されている唐揚げグランプリでも

大分の中津市の店舗を中心に数々の受賞歴がある様です。

 

そんな唐揚げですが今回は鶏モモ肉を使って

作って行きたいと思います。

 

 

 

それでは作って行きましょう!!!

 

 

 唐揚げ 

まず↓を作ります

『マリネ液』(水に対して塩と砂糖を1%)

・水          1000cc 

・塩          10g

・砂糖         10g

 

 

 

・鶏モモ肉       3〜4枚

 鳥モモ肉は硬いスジと軟骨を取る

 大きさを見て、小さくなりすぎないように

 一枚を形が丸っとなるように6カットに切る

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

A (下味漬け込みタレ)

・酒          大さじ2

・醤油         大さじ2

・みりん        大さじ2

・生姜(チューブ)     大さじ2

・ニンニク(チューブ)   大さじ2

・マヨネーズ      大さじ1

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・片栗粉        適量

 

 

・作り方・

 

まず、肉の下処理をする前にマリネ液を作って

ボウルに入れておきます。

(しっかり混ぜておく)

 

そして、肉を切りながらこのマリネ液に入れて行きます。

 

え!? 鶏肉を水に漬けるのか??

 

 

仰る通りです。

 

 

このマリネ液に漬けることによって

鶏肉の保水性が上がります。

従って、揚げた時に水分を逃さず

皆様お望みのジューシーな唐揚げに成り上がるのです!!

 

 

そして、カットした肉をマリネ液に加えて1日置きます。

 

 

 

 

 

テメー!!! 

一日も漬け込んで

待ってられるか!!

 

 

 

と言う声も聞こえてきそうですが安心してください。

30分から効果が出始めるので、肉を

長く漬ければ漬けるだけ効果がでます。

30分〜1日

漬けれるだけつけてください。

 

その間でAの漬け込みダレを作って行きます!!

マリネ液でマリネ 30分〜1日

 

 

もし仮に一日漬けれたら、

 

 

 

 

※野球好きしか知らないネタで大変失礼致しました。



と言うことで、マリネした肉は一度ザルに上げ

しっかりキッチンペーパーで水気を切ります。

僕は今回しっかりと!!

 

 

 

 

 

 

30分漬け込みました。←投稿辞めちまえ

 

 

 

水気を切った鶏肉にAで作った漬け込みのタレで

漬け込んで行きます。

 

そう、この漬け込みもお察しの通り

長ければ長いだけ効果が、、、

理想は半日以上ですが、2時間程度でも味は入ります◎

 

写真の様に落としラップをすることで、味も入りやすく

表面の乾燥も防げます。↓ ここは今回1日漬け込みました!

漬け込み 2時間〜1日以上

 

肉を漬け込み終わったら、160℃にサラダ油を熱します。

 

片栗粉をしっかりとまぶす。

 

Point

肉の割れ目にもしっかり付けましょう。

余分な粉はしっかり落とします。

 

 

まずは低温で7割〜8割火を入れます。

 

(箸の先を油に入れたら若干気泡が出るぐらい)

160℃で約5分  揚げます。

 

一度揚げて、2分ほど置き余熱で火を通す。

 

次に油を180℃まで温めます。

(箸を入れた瞬間に気泡が出るぐらい)

唐揚げを2度揚げします。

衣の色を見て、キツネ色になったらOK!!

 

仕上げに、レモン、ネギなどをかけて完成です🤞

盛り付け例



 

 

 

 

 

今回の漬ける流れとしては、

 

マリネ液でマリネ 30分〜1日(理想)

水気をしっかり切る(キッチンペーパーで)

漬け込みタレで2時間〜1日以上(理想)

 

とかなり、幅はありますがそれぞれのライフスタイルが

違うと思うので、それに合わせた

漬け込みをしてみてください◎

 

一度作るときっと長く漬け込みたくなると思います👌

 

また、仮に鶏肉の量を増やして一気に大量に仕込む場合は

大体、3〜4日は日持ちします。

その場合はできるだけ早く消費し

漬け込む、ボウルやタッパーなどの消毒

衛生管理をしっかりと行なってください。

 

鶏肉は食中毒が最も発生しやすい、肉類の一つです。

(主にカンピロバクター)

 

しかし、中心温度を75℃で1分以上の加熱をすることで

食中毒の発生確率を防ぐことはできます。

(ウェルシュ菌など高温でも死滅しない菌もあります。)

(こういった菌は手洗いの有効性が大きいです。)

 

これからの季節、食中毒も増えてくると思いますので

ご家族はもちろん、ご自身の食中毒もしっかりと予防し

安全で美味しい食卓を囲んでいただけたらと思います。

 

 

最後に以前の投稿でも紹介しましたが、

便利なデジタル温度計の紹介をさせて頂きます。

カレーなどの加熱や肉類の中心温度のチェック。

デザートを作る際の温度管理に便利です!!

是非参考にしてみてください👌

 

 

 

今回もご覧頂きまして誠にありがとうございました。

 

 アラサー男の晩ごはん 管理人 ハチ